古谷宗信・京都四季彩日記

京都の風景を中心に掲載していきます。

古谷の京都桜めぐり2021 -下の巻-

…今さらで申し訳ないが今春に撮影した 桜、後半のものを一挙公開させていただく(笑) 建仁寺 水火天満宮 千本釈迦堂 京都御苑 南禅寺 本法寺 京都護国神社 毘沙門堂門跡 本願寺 山科別院 円山公園 大原野神社 勝持寺 正法寺 半木の道 建勲神社 雨宝院 仁和寺 …

古谷の京都桜めぐり 2012 染井吉野編

とある偉大な桜守の方が"ソメイヨシノは面白味も深味もない"と仰っており、 京都の桜=しだれ桜というのはわかってはいるが、寺社仏閣好きな私にとって、 そこにあるソメイヨシノは毎春の愉しみのひとつ。 今春撮影したそれら一部の写真たちを並べてゆく。 …

古谷の京都桜めぐり 2021 -上の巻-

今年の桜は早く咲き、早く散り去った。 今回は私が撮影したソメイヨシノが咲く頃までの京都の桜の数々を紹介させていただく。 JR桃山駅 清凉寺 與杼神社 淀水路 勧修寺 三十三間堂 豊国神社 旧成徳中学校 百万遍知恩寺 長徳寺 渉成園 虚空蔵法輪寺 京都御苑 …

城南宮 枝垂れ梅の宴

今年もやってきた、この季節。 城南宮の神苑・春の山の枝垂れ梅たちが見頃を迎えた。 今年もありがたく拝ませていただいた。 この素晴らしい花の風景では知らない人や、顔は何度か見たことはあるものの、お話したことなかった人との会話も弾む。 いつまでも…

松花堂庭園の梅

京都・八幡にある松花堂庭園の梅が見頃を迎えた。 京都に梅の名所はいっぱいあれど、竹と庭を絡めて愛でる梅は中々ない。 屈指の梅風景だと思う。

(個人的に)大好きな京都の桜7選

春はもうすぐ… 古来、春を告げる花は梅であったが、新しいことを始めるスタートが4月になり、 その頃に咲く桜が春の代名詞になっている。 今回は、私が個人的に好きな桜を7つご紹介させていただく。 京都の桜は何れも甲乙つけ難い…が(笑) 1,長徳寺 おかめ桜 …

これから見頃の京都の梅 【過去写真】

寒さがまた戻ってはきたが、季節は着実に進む… 唐突ではあるが、これから見頃を迎える京都の梅を少し紹介していく。 写真の撮影日も明記するので、観梅の参考にしていただければ幸いです。 下京区 興正寺 2018年2月26日撮影 右京区 車折神社 2017年3月9日撮…

古谷の京都桜風景まとめ

今さらですが、今年撮影した桜写真のまとめを忘れてました。 例年だと、桃山駅の2月中旬の桜を皮切りに桜撮影がスタートしますが、今年の開花は遅く… また、4月ごろからは武漢肺炎の影響により撮影エリアは東に偏り、また、人っこ一人こない場所での撮影とな…

過去写真 祇園祭・後祭 山鉾巡行

祇園祭・後祭 山鉾巡行。 後祭も、今年は関係者のみの神事等を催行し、 山鉾巡行や神幸祭・還幸祭の神輿渡御等は中止となった。 こちらでは、過去(2016〜2019)に私が 撮影した後祭・山鉾巡行の様子をお届けする。 同じような写真ばかりだが、ご容赦。 【2016…

※過去写真 祇園祭・前祭 山鉾巡行

祇園祭・前祭 山鉾巡行。 今年は関係者のみの神事等を催行し、 山鉾巡行や神幸祭・還幸祭等は中止となった。 こちらでは、過去(2016〜2019)に私が 撮影した山鉾巡行の様子をお届けする。 【2016】 四条河原町では函谷鉾を見届けた後、 一気に真反対の新町御…

三室戸寺のあじさい

屈指の紫陽花の名所、 宇治にある三室戸寺へ行ってきました。 ここ数年で一番の彩りかと思います。 雨が降り出しました。 手水の紫陽花 おまけ 蓮が咲き始めてました。

ご近所の風景

世界中に猛威を奮っている武漢肺炎。 感染が拡大している中、もちろん遠出は出来ず。 自宅から自転車で15分以内の場所の 風景たちを紹介していく。 随心院門跡 山科疏水 偶然発見した桜 自宅から自転車で約10分の滝 霧島躑躅咲くお寺 本圀寺の新緑 笠原寺の…

京都御苑・出水のしだれ桜

例年に比べかなり早く咲いた 京都御苑・出水のしだれ桜。 小川に映る桜色 青鷺の観桜 やっぱり青空がお似合い。 朝はこの角度からが素晴らしい。 自粛・中止など世の中は色々大変ですが、 変わらず咲いてくれた出水のしだれ桜に感謝🌸

渉成園の修善寺寒桜

京都駅のほど近くにある東本願寺の 飛地境内地・渉成園。 修善寺寒桜が見頃でした。 傍花閣と修善寺寒桜 お庭を周ると早くも紅葉(新緑)が芽吹いてました(笑) この日はめちゃくちゃ晴れてました。 馬酔木もお忘れなく… 少しすると傍花閣横の枝垂れ桜、ソメイ…

城南宮・湯立神楽 2020

暦のうえで大寒の1月20日。 城南宮では無病息災・願望成就を祈願する 湯立神楽が執り行われた。 〜祓神楽〜 鈴の舞 4人の巫女が神楽鈴を持って舞います。 (扇の舞は現像し忘れました) 〜湯立神楽〜 文政六年の銘を持つ釜を塩で清める。 杓取りの儀 お酒で釜…

古谷の京都紅葉風景まとめ2019

宝幢寺 清凉寺 宝筐院 厭離庵 祇王寺 毘沙門堂 下鴨神社 上御霊神社 青蓮院・将軍塚青龍殿(夜) 青蓮院・将軍塚青龍殿(昼) 霊鑑寺 知恩院 養源院(12月) 智積院(12月) 善峯寺 平等院(12月) 三室戸寺 宇治上神社 宇治川 浄住寺 地蔵院 平等院(11月) 萬福寺 随心…

時代祭・2019

平安神宮にて 維新勤王隊列(京都御苑入り) 行列先頭 府知事と市長 時代祭! 徳川城使上洛列 江戸時代婦人列 和宮 豊公参朝列 室町洛中風俗列 中世婦人列 静御前 城南流鏑馬列 平安時代婦人列 清少納言と巴御前 巴御前 清少納言 神幸列 白川女献花列

祇園祭 前祭・山鉾巡行 2019

創始1150年。令和最初の祇園祭。 今年、山鉾巡行の前半から中盤は、 長刀鉾を追いかける形になりました。 ※寝坊で最初の場所取りに失敗したため すべての山鉾を見るのは断念。 四条河原町・長刀鉾の辻回し 今年の山一番・蟷螂山 河原町通をゆく長刀鉾 河原町…

初夏の詩仙堂

今年も訪れました。 詩仙堂の新緑と皐月。 座って眺めます。 定番アングル 定番アングル2 今年は前方で眺めた方が綺麗でした 外のお庭へ… ※閉門5分前(笑) 京鹿の子 新緑と皐月と茅葺き屋根 今年はあまり咲いてない… 今年はいっぱい咲いている! 咲きっぷりが…

一休寺の新緑と皐月

京田辺市にある酬恩庵・一休寺の新緑と皐月です。 総門からのぞく もりもりの新緑。 副住職によると、例年に比べ葉が大きいのだとか。 手水と新緑 新緑の隙間から本堂 方丈へ行く前にお参り。 癒される緑色 本堂と新緑。 赤いのはノムラモミジ?? いっきゅ…

北野天満宮・御土居の新緑

新緑まぶしい北野天満宮の御土居。 6月30日まで公開されています。 【おまけ】 "紅葉の名所は新緑の名所"を改めて実感。 素晴らしい風景でした。

夕方〜夜の南禅寺

帰りによく南禅寺に通うようになったので、 撮り溜めた写真を一部… 京都三大門のひとつ… ※他ふたつは東本願寺の御影堂門と、知恩院の三門。 現在の南禅寺三門は、1628年に戦国武将の藤堂高虎が大坂夏の陣で戦死した武士たちの冥福を祈るため寄進したものだそ…

永観堂の新緑風景

紅葉の名所は新緑の名所。 というわけで、もみじの永観堂へやって来ました。 瑞紫殿では6月2日まで 京都写真の第一人者・水野克比古さん、水野秀比古さん、水野歌夕さんが 一年半にわたって撮影した永観堂の四季を観ることが出来ます。 http://urx.blue/GoWm

平等院の藤と躑躅

宇治が誇る世界文化遺産・平等院。 雨が降る中、受付終了ギリギリに訪れました。 わずか15分の滞在でしたが、素晴らしい"西方極楽浄土"の風景を堪能しました。 藤と鳳凰堂 藤と観音堂 躑躅と鳳凰堂 …来年は少々余裕を持って訪れようと思います。

長岡天満宮の霧島躑躅

4月下旬。 長岡天満宮・八条ケ池は霧島躑躅の赤に包まれます。 霧を背景に… 鳥居と霧島躑躅 錦水亭を背景に… 錦水亭の窓の間にも赤。 雨上がり、しっとりした風景でした。

極彩色の正伝永源院

建仁寺の塔頭寺院・正伝永源院。 お庭には躑躅が彩り華やかに咲いてました。 新緑も綺麗。 新緑が綺麗なので、秋の紅葉ももちろん素晴らしいのですが、躑躅と新緑が綺麗な4月下旬が一番のオススメです。 特別拝観は5月12日(日)までです。

京都の桜2019-2

今年巡った桜たち・パート2 一部掲載をさせていただきます。 円山公園 知恩院(友禅苑) 立本寺 本法寺 水火天満宮 円山公園(夜) 蹴上インクライン 毘沙門堂門跡 本願寺・山科別院 勧修寺 岩屋神社 天鏡院 大原野神社 佛光寺 智積院 神泉苑 退蔵院 平野神社 圓…

京都の桜2019-1

しばらくブログサボってました…(笑) 前回更新以降に撮影した桜をサラリと掲載します。 京都御苑・出水の桜 車折神社 長建寺 智積院 京都御苑・近衛邸跡 本満寺 頂法寺 上品蓮台寺 水火天満宮 岩屋寺 大石神社 南禅寺 渉成園 大豊神社 十輪寺 今年は体調が不…

戻橋の河津桜

こちらも早咲き。 戻橋(一条戻橋)の河津桜。 一本の桜ですが、中々の見応えです。 実は恥ずかしながら初めて訪れました。 今まで"橋にある桜"としか思ってなく 足が遠のいていたが、本来訪れる予定だった 二条城の異常な観光客の列に 恐れおののいて急遽予定…

嵯峨釈迦堂の河津桜

嵯峨釈迦堂(清凉寺)の河津桜。 河津桜の生まれ故郷・静岡の方より贈られたものだそうです。 今年は二度訪れてみました。 3月14日撮影 3月14日夕方撮影 3月18日撮影 日はもちろん、時間によっても全く違う表情を魅せる桜に感謝です。 嵯峨釈迦堂(清凉寺): JR…